『移動』 |
現在のエリアを離れ、別のエリアに移動する。(スタミナ10前後消費) |
『探索』 |
現在のエリアを探索する。 イベントや、他のプレイヤーとの戦闘の場合あり。(スタミナ20前後消費) |
ア イ テ ム |
『アイテム使用・装備』 |
所持アイテムの使用、装備を行う。尚、アイテムは5つまで所持できる。 |
『アイテム投棄』 |
所持アイテムを捨てる。捨てたアイテムはそのエリアに放置される。 |
『アイテム整理』 |
同じアイテムを纏めることができる。 |
『アイテム合成』 |
アイテムとアイテムを合成することができる。詳しくはアイテム合成の項目を参照。 |
回
復 |
『治療』 |
傷の治療をし、体力を回復する。 治療の取消し、コンティニュー時に、治療状態が解除される。(2分に1ポイント回復) |
『睡眠』 |
睡眠をとり、スタミナを回復する。 睡眠の取消し、コンティニュー時に、睡眠状態が解除される。(30秒に1ポイント回復) |
『静養』 |
静養をとり、体力とスタミナ両方を回復する。 睡眠の取消し、コンティニュー時に、静養状態が解除される。 (体力-2分に1ポイント回復 スタミナ-30秒に1ポイント回復) |
特
殊 |
『基本方針』 |
自分が行動する方針を決める。詳細は基本方針の項目を参照。 |
『応戦方針』 |
応戦時の行動方針を決める。詳細は応戦方針の項目を参照。 |
『口癖変更』 |
殺害時のコメント、遺言、一言コメントを変更できる。 |
『応急処置』 |
負傷箇所を治療することができる。 |
『グループ』 |
グループに入ることによって、グループメンバーとの戦闘は行えないが、 アイテムを交換や、与えることが可能である。 グループの作成、加入、脱退の作業が行える。最高5人まで。 |
『毒見』 |
料理部だけが可能なコマンドで、回復アイテムに毒物が混入されていないかを 調べることができる。(スタミナ30消費) |
『毒物混入』 |
回復アイテムに毒物を混入することができる。 |
『スピーカ使用』 |
スピーカーを使うことによって、島全体の参加者にメッセージを伝えることができる。 |
『ハッキング』 |
政府のコンピュータにハッキングし、誤作動を起こし禁止エリアを全部解除することができる。 |
『メッセンジャー』 |
現在Play中のメンバー数が表示されており、お互いに連絡の取り合いができる。 |